269: 名無しさん 2021/08/10(火) 13:03:00.10 ID:a+is9n8H0
希少種3体いらんから代わりに龍属性のバルファルクが欲しかった
レウス、レイア、レックスだけで4種類もいらんだろ・・・
レウス、レイア、レックスだけで4種類もいらんだろ・・・
270: 名無しさん 2021/08/10(火) 13:05:29.95 ID:F1wMJDZQd
ティガ希少種よりナルガ希少種の方が欲しかった
白疾風とあんま変わらなさそうだが
白疾風とあんま変わらなさそうだが
271: 名無しさん 2021/08/10(火) 13:09:22.52 ID:o2pwDwUh0
XとXXだけやってないんだけど原作では二つ名と希少種ってどっちが格上だったん
リオ夫婦希少種だけは居たんだっけXXって
リオ夫婦希少種だけは居たんだっけXXって
275: 名無しさん 2021/08/10(火) 13:16:57.62 ID:zZIrsoDZM
>>271
ピンキリじゃね
二つ名レイアの危険度は通常レウスと一緒だったし
ピンキリじゃね
二つ名レイアの危険度は通常レウスと一緒だったし
272: 名無しさん 2021/08/10(火) 13:12:27.91 ID:wgv+Vf2m0
格も実力も二つ名の方が圧倒的に上なイメージだったからストーリーズでの扱いは意外だった
通常種・亜種<希少種・一般古龍・特殊個体<二つ名・ボス古龍だと思ってた
通常種・亜種<希少種・一般古龍・特殊個体<二つ名・ボス古龍だと思ってた
273: 名無しさん 2021/08/10(火) 13:14:34.62 ID:awTPyLoV0
龍属性のスピード技はレイア希少種が持ってくるかもしれんね
サマソに龍属性ついてたときあった気がする
サマソに龍属性ついてたときあった気がする
274: 名無しさん 2021/08/10(火) 13:15:17.11 ID:CFa7436q0
さっき野良でラージャンをデスホーンでワンパンしたら切断されたんだがチートでも疑われたかな
276: 名無しさん 2021/08/10(火) 13:17:45.05 ID:XD0BPTQs0
超特殊がゲーム的に強いだけで二つ名って言うほどでしょ
外伝だから扱いがあやふやだけど古龍よりは下だとは思う
外伝だから扱いがあやふやだけど古龍よりは下だとは思う
277: 名無しさん 2021/08/10(火) 13:20:02.30 ID:GyZKcWdvr
本家の危険度を指標とするなら希少種と二つ名(レウス希少と黒炎王とか)は同格ぐらい
でも作品で全然違ったりすりからアテになるもんでもない
でも作品で全然違ったりすりからアテになるもんでもない
278: 名無しさん 2021/08/10(火) 13:21:18.86 ID:BhLkGjMuM
お馬ちゃんは相当強そうな扱い受けてたけど
他はそうでもなかった記憶
他はそうでもなかった記憶
328: 名無しさん 2021/08/10(火) 15:58:28.80 ID:Z1JpzbI1H
某所にのってる銀嶺のステータス591族だから、火力はやっぱキリン亜種なんだろうな
多分、原種と同じで612だろうし
多分、原種と同じで612だろうし
>>278
G級ハンター(XXの酒場のマスター)を引退に追い込んだ実績持ちだから、相当なもんだろうね
279: 名無しさん 2021/08/10(火) 13:23:17.12 ID:o2pwDwUh0
大体同格ぐらいか
Xやってない身としては希少種は文字通り「珍しい種」だけど二つ名は個人名っぽくてなんかモンスターの名前として微妙に違和感ある
Xやってない身としては希少種は文字通り「珍しい種」だけど二つ名は個人名っぽくてなんかモンスターの名前として微妙に違和感ある
280: 名無しさん 2021/08/10(火) 13:26:45.76 ID:BhLkGjMuM
>>279
なんつーか、微妙なところ
原種として生まれて後天的な要素で覚醒して
ネームドとしてギルドに認知された感じ
なんつーか、微妙なところ
原種として生まれて後天的な要素で覚醒して
ネームドとしてギルドに認知された感じ
生まれたときから二つ名持ちではない
286: 名無しさん 2021/08/10(火) 13:31:06.81 ID:zZIrsoDZM
>>279
元々ハンターの間で話題になって二つ名で呼ばれてたのが正式な名前になったわけだから、個人名というのもあながち間違ってなさそう
元々ハンターの間で話題になって二つ名で呼ばれてたのが正式な名前になったわけだから、個人名というのもあながち間違ってなさそう
282: 名無しさん 2021/08/10(火) 13:28:14.44 ID:CFa7436q0
そのうち希少種の二つ名持ちとか出てきたりしてな