モンハンストーリーズ2の破滅の翼、希望の道からのロロスカ地方のストーリー攻略チャートです。マップや宝箱のある場所、ボス攻略法などについて紹介していきます。
破滅の翼、希望の道
- レウスがオトモンとして仲間になる
- クアン村へ旅立つ(アルマと別れる)
- ロロスカ地方へ
- 先に進むとイベント
- ザボアザギルとの戦闘
- クアン村に行く
- アユリアの家に行く
- ダウル村長に話しかける
- 村の中でアイルーとのイベント
- ダウル村長に話しかける
ザボアザギル攻略法、立ち回り方、弱点
ザボアザギルが通常状態の時はパワー攻撃で、氷まとい状態になったらテクニック攻撃、膨張状態になったらスピード攻撃でプレイヤー側は戦いましょう。戦闘の途中からアユリアが加勢してくれます。3すくみを理解していればそこまで難しい敵ではありません。
復興のために
- ロロスカの樹林へ向かう
- 奥でネルスキュラとの戦闘
- 倒すと「風車の部品」を入手できる
- クアン村の村長の家に行く
- 雑貨屋の近くに行く
ロロスカの樹林のマップと宝箱
ネルスキュラの攻略法
通常状態はパワー攻撃、怒り時はテクニック攻撃でプレイヤー側は戦っていきましょう。先に針を部位破壊しておくと、スキル封じを防げるのでおすすめです。攻撃力が高いので体力が半分以下になったら忘れずに回復しておくのがおすすめ。
キングモンスターガムート
森林地帯のネクタクチケットの近くにキングモンスターのガムートがいます。現状、仲間にすることは難しいですが、ストーリーを進めていけば仲間にすることも可能です。
出現モンスター
モンスター | 3すくみ傾向 |
---|---|
コンガ | パワー |
ババコンガ | テクニック |
クンチュウ【青】 | テクニック |
ゲリョス | パワー |
ケチャワチャ | スピード |
洞窟に潜むもの
- ラヴィナ鉱山の洞窟に行く
- 洞窟奥でボルボロスと戦闘
- ケアン村へ戻り、ダウル村長に報告する
ラヴィナ鉱山の洞窟のマップと宝箱の場所
ボルボロスの攻略法、立ち回り方
通常状態はテクニック攻撃、怒り状態はパワー攻撃で攻略していきましょう。通常状態は斬がボルボロスの有効攻撃タイプになります。泥まとい状態になったら水属性、まとってない状態は火属性が弱点になります。
出現モンスター
モンスター | 3すくみ傾向 |
---|---|
バギィ | スピード |
ドスバギィ | スピード |
スクアギル | テクニック |
ザボアザギル | スピード |
飛ぶ雷
- ロロスカの岩狭に行く
- 痕跡を集めていく
- トビカガチと戦闘
- クアン村に戻り、ダウル村長と話す
- 風車前にいる村人と話す
ロロスカの岩狭のマップと宝箱の場所
トビカガチ攻略法、立ち回り方
最初はテクニック攻撃、怒り状態になったらパワー攻撃で戦っていきましょう。胴、脚ともに斬タイプが有効なので片手剣、大剣がおすすめです。帯電状態後に「カガチグルマ」という全体攻撃をしてくるので注意
出現モンスター
モンスター | 3すくみ傾向 |
---|---|
ゲリョス | パワー |
ケチャワチャ | スピード |
ボルボロス | スピード |
ババコンガ | テクニック |
トビカガチ | スピード |
見えない襲撃者
- 尖角岩の洞窟に行く
- 奥でフルフルとの戦闘
- ケアン村へ戻り、ダウル村長に報告
尖角岩の洞窟のマップと宝箱の場所
フルフルの攻略法、3すくみ傾向
通常状態はパワー攻撃をしていきましょう。怒り状態になると全体攻撃を連発してくるので、味方が死なないようにアイテムなどでHPの回復に専念するのがおすすめ。狩猟笛で回復するのもありです。
大穴の調査
- ラヴィナ雪嶺に行く
- 間欠泉を使い左奥まで進む
- ゲネル・セルタス&アルセルタスと戦闘
- ケアン村へ戻り、ダウル村長に報告するとイベント
キングモンスターのジンオウガ
キングモンスターのジンオウガがラヴィナ雪嶺に行く途中にいます。
ラヴィナ雪嶺のマップと宝箱の場所
ゲネル・セルタス&アルセルタスの攻略法、3すくみ傾向
最初はパワー攻撃、合体したらスピード攻撃で戦っていきましょう。合体は閃光玉で解除することができます。ゲネルセルタスは溜めたあとに全体攻撃をしてきます。結構威力が高いので、アイテムなどでHPを回復させておいたほうがいいです。
先にアルセルタスを倒しても復活してしまうので、かならず先にゲネルセルタスから倒してください。
3すくみ傾向
状態 | 攻撃方法 |
---|---|
通常 | テクニック |
合体 | パワー |
怒り | スピード |
出現モンスター
モンスター | 3すくみ傾向 |
---|---|
ドスバギィ | スピード |
ゲリョス | パワー |
ボルボロス亜種 | パワー |
フルフル亜種 | テクニック |
アルセルタス | テクニック |
ゲネル・セルタス | テクニック |
ボルボロス | スピード |
ウルクスス | スピード |
レイギエナ | スピード |
デデ爺の教え
- ラヴィナ雪嶺に行く
- 南側が解放されるので進んでいく
- ネコタクスタンド奥にある温泉へ行くとイベント
- ウルクススと戦闘
- 5番、7番の間欠泉を使い南東へ進んでいき大穴まで行く
- レイギエナと戦闘
- ラヴィナの温泉にいるデデ爺に話しかける
- 8番の間欠泉から先へ進む
- 奥に進むと凶光化したレイギエナとの戦闘
ラヴィナ雪嶺のマップと宝箱の場所
ウルクススの攻略法、3すくみ傾向
最初はテクニック、怒り時はパワーを使っていけばそこまで強い相手ではないです。通常攻撃を多用してくるのでダブルアクションが発動させやすいです。
3すくみ傾向
状態 | 攻撃方法 |
---|---|
通常 | スピード |
怒り | パワー |
レイギエナの攻略法
最初はテクニック、怒り時はスピード攻撃で戦っていきましょう。飛行状態の時はパワー攻撃を使ってください。飛行時に部位破壊をするとダウンさせることができます。ある程度ダメージを与えると凶光化します。
凶光化したレイギエナの攻略法、3すくみ傾向
基本的に、3すくみ傾向と肉質は、通常のレイギエナと変わりません。飛行状態になったら、斬タイプが有効な翼を狙いましょう。翼を破壊するとダウンがとれます。
前の攻略チャート 厄災のはじまりまで【アルカラ大陸】 |
次の攻略チャート 力の証明~【ラムル地方】 |