モンハンストーリーズ2、厄災は舞い降りたからのストーリー攻略チャートです。マップや宝箱のある場所、ボス攻略法などについて紹介していきます。
厄災は舞い降りた
- ハルツガイの岩山の大穴に行きディノバルドと戦闘
- ロロスカの岩峡の大穴に行きアグナコトル亜種と戦闘
- ジャルマ高原の大穴に行きドスゲネポスと戦闘。数ターン経過後にバゼルギウスが乱入してくる(1~3は順不同)
ハルツガイの大穴のマップと宝箱の場所
ディノバルドの攻略法、3すくみ傾向
通常時はスピード、火球溜めあとはテクニック、尻尾が熱を帯びた後はパワー攻撃で戦っていきましょう。火球溜めあとと尻尾が熱を帯びた後は2回攻撃になります。まずは尻尾から部位破壊を狙いましょう。
尻尾が熱を帯びた後の必殺技は大ダメージを受けるので、防御の高いオトモンに変えるか、ライド状態で受けるか絶対回避をするか対策したほうがいいです。尻尾が熱を帯びてるかは尻尾で判断することができます。
3すくみ傾向
状態 | 攻撃方法 |
---|---|
通常 | パワー |
火球溜め | スピード |
尻尾熱が帯びる | テクニック |
ロロスカの大穴のマップと宝箱の場所
アグナコトル亜種の攻略法、3すくみ傾向
氷纏い状態の時はスピード、氷が剥がれたらパワー、怒り状態はテクニックで戦っていきましょう。氷纏い状態の時は、すべて打タイプの武器が有効です。
怒り状態のときは、強いスキル技を連発してくるので、HPの回復を忘れないようしてください。死にそうなら絶対回避やライド状態で攻撃を受けましょう。
アグナコトルの状態を観察して、どの状態なのかを確認しながら戦ってください。
3すくみ傾向
状態 | 攻撃方法 |
---|---|
通常 | パワー |
怒り | スピード |
氷剥がれ後 | テクニック |
ジャルマの大穴のマップと宝箱の場所
バゼルギウスの攻略法、3すくみ傾向
まずはドスランポスをテクニック攻撃でダメージを与えましょう。数ターン後にバゼルギウスが乱入してきます。
バゼルギウスは通常時はテクニック、怒り時はパワー攻撃で戦っていきましょう。爆破やられになったらアイテム「洗浄玉」やスキルで解除でき、怒り時は2回攻撃になります。
3すくみ傾向
状態 | 攻撃方法 |
---|---|
通常 | スピード |
怒り | テクニック |
蒼く染まる前に
- ヌア・テ村に行くと戦闘に突入
- 謎のライダー達と戦闘
- 謎のライダー達と戦闘
謎のライダー達①の攻略法
モノブロスはスピード、ジンオウガはテクニック攻撃で戦っていきましょう。オトモンの体力が減ったら回復せずに違うオトモンに変える戦法が強いです。どちらか1組のライフを削りきると勝てるので、集中狙いして戦ったほうがいいです。
謎のライダー達②の攻略法
ジンオウガ亜種はパワー、ティガレックス亜種はスピードで戦っていきましょう。1戦目と同じく体力が減ったらオトモンを変えてく戦法が強いです。
破滅の時
- 護りレウスの森に行く
- 禁足地に行く
- 禁足地で破滅レウスと戦闘
破滅レウスの攻略法、3すくみ傾向
最初はスピードタイプで戦っていきましょう。必殺技「スカイハイフォール」は999ダメージくらいます。
オトモンがスピード攻撃以外の技を使おうとしてたら、ほかのスピードタイプのオトモンに入れ替えるか、スキルでスピード攻撃を使わせましょう。
3すくみ傾向
状態 | 攻撃方法 |
---|---|
通常 | スピード |
翼はばたくとき
- 禁足地・祭壇でラスボス「?????」と戦う
前の攻略チャート 破壊者あらわるまで【ベルガ地方】 |
次の攻略チャート クリア後のやりこみ要素 |